- せっかくの家族旅行、みんなで楽しんで、一生忘れない思い出にしたい!!
皆さん、そう思いますよね!
我が家ではせっかくの旅行を最大限に楽しむために、「旅のしおり」を作っています!
実は、前回、我が家における旅のしおりを公開したところ、なかなかの反響をいただきました!
そこで今回は、その第二弾「子鉄くんとの電車旅〜甲府・富士回遊編〜」のしおりを実物公開いたします。
旅のしおりの作り方は第一弾「【子鉄くんとの電車旅】子供が喜ぶ旅のしおりを大公開!」に書いています。
子供心をくすぐる工夫や迷子対策など、旅のしおり作りに役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください!
旅にしおりは家族旅行のワクワク感をより一層高める超必須アイテムです。
騙されたと思って、ぜひ皆さんもやってみてくださいね。
甲府・富士をぐるっと回る、日帰り電車旅!
旅行のテーマはいつもと同じ「乗って、見るだけの電車旅」。
新宿駅を始発終点とし、「甲府駅→小淵沢駅→野辺山駅→富士駅→新宿駅」を電車でぐるっと回って帰ってくる日帰りコースです。
今回も観光要素は一切なし…。
でも、電車旅は子鉄な息子と二人っきりの貴重な時間。
男同士の絆も自然と強まります。
実物公開!子鉄を刺激する旅のしおり〜甲府・富士回遊編〜
早速、今回の旅のしおりを大公開!(一部マスキング加工済み)
今回も、Macに内蔵されているpages(文書及びページレイアウト作成ソフト)を用いて作成しています。
ネット上に転がっているテンプレートやアプリは、カスタマイズしにくいので、Macユーザーなら断然pagesがおすすめです。
全部で12ページ。
全編ご覧になりたい方は<【甲府・富士回遊】旅のしおり全編PDF版>で公開しています。
作成上のポイントや工夫点については、⬇️こちら⬇️をご覧くださいね。
なお、記載の時刻表は独自に調べたものですので、誤りのある可能性もございます。
その点は予めご了承ください。
表紙
ポイント1 お気に入りの電車大集合
ポイント2 3きょうだいの顔探し
ポイント3 名前欄は欠かさずに

アイコンはいつもお世話になっている「駅旅・ゆけむり研究室」さんの列車アイコン集のものを使わせていただいています。
目次&お約束
ポイント4 目次も丁寧に
ポイント5 楽しむためのお約束、最優先は「安心安全」

行程表
ポイント6 大人と同じ情報量を
ポイント7 できるだけ具体的に、詳細に
ポイント8 開いたスペースも有効活用
ポイント9 どのページでも電車に会える


迷子対策
ポイント10 駅員さんに渡すだけで伝わる表現
ポイント11 顔を描いて少しでもヒントを(パパも嬉しい)

付録集
ポイント12 路線図は興味関心をグンと引き出す





お土産リスト
ポイント13 お土産探しも楽しみの一つに

お絵描きコーナー
ポイント14 お絵描きスペースは旅の暇つぶしになる

印刷
ポイント15 サイズはA5、カラー、小冊子印刷はセブンイレブンで
A5サイズ(A4の半分)、カラーで印刷しましよう。
小冊子形式にした方がやはり「特別感」は高まります。
セブンイレブンのマルチコピー機で十分対応できます。
やり方は、あげアフィリさんの「PDFを小冊子印刷するならコンビニ!」という記事が参考にしてください。
背表紙部分を普通にホッチキスで止めるだけできちんと本になるので、中綴じホッチキスにこだわる必要はありません。
※改めて甲府・富士回遊編全編をご覧になりたい方は<【甲府・富士回遊】旅のしおり全編PDF版>からどうぞ!
しおりは子供の宝物になる
甲府・富士回遊編、いかがでしょうか。
前回の繰り返しになりますが、旅のしおりは旅行のモチベーションを高めたり、子供の興味関心を引き出したり、暇つぶしや迷子対策になったりと、本当に様々な役割を果たしてくれます。
さらにさらに、旅のしおりは、旅の思い出とともに、子供たちの宝物になります。
オリジナルの旅のしおりがあれば、お子様の心に深く残る素敵な旅行になるはずですよ。
子供が喜ぶ旅のしおりを一緒に作ってみませんか?
⬇️子鉄のパパママ必見!こちらもチェック⬇️