こんな思いをお持ちの皆様へ
- 子鉄の生態に興味がある
- 子鉄のあるあるが知りたい
この記事では、そんな思いにお応えします。
子供って見てるだけでも本当に楽しいですよね。
大人には理解不能、でも子供なりに考え抜いた行動で、本当に飽きがきません。
そこで今回の内容はこちら。
記事の内容
子供あるあるを、電車編として一挙にご紹介!
観察対象は我が家の息子4歳。
初めて話した言葉は「こまち(発音はこーち)」でした。
その次は「はやぶさ(発音はあわっ)」。
パパとママはその次ぐらい…。
今でも電車を愛する筋金入りの子鉄です。
子鉄をお持ちのパパママなら「わかるー!」にあふれているはずです!
子供あるある 〜電車編〜 を一挙に紹介!
「電車に関する子供あるある」を集めました。
とりあえず50コ!
子鉄をお持ちの方、こんなこと、あるあるじゃないですか?
- 長方形のものは全部電車に見える
- 細長い線は全部線路に見える
- アーチ状のものは全て鉄橋かトンネルに見える
- 色は電車で言う(オレンジなら中央線とか大阪環状線)
- 絵本よりも時刻表を欲しがる
- 1駅でも特急に乗る
- おもちゃを買うぐらいなら特急電車に乗せろと要求する
- ジジババからのお小遣いはグリーン車に消える
- 漢字はビジュアルで覚えるので、難読漢字という概念がない
- 架空の電車にはあまり興味がない
- 入場券は時間無制限だと思っている
- 電車を否定した時の落ち込み方がエグい
- ごっこ遊びで何乗りたい?と聞かれた時は、答えが決まっている。外れの場合は運休と返される。当たるまで続く。
- ママは何の電車が好き?という質問にも答えが決まっている。外すと、パンダくろしおはどう?って誘導される。
- 数を数える時、6で1回止められる。OKがでたら10まで行ける。
(お気に入りのMSEが6両編成+4両編成の10両編成だから) - 下の子が電車に興味を示すと、電車が大好きなんだね…と急に優しくなる
- 部屋のど真ん中とか通路とか、いわゆる邪魔なところに電車が停車している。1ミリでも動かしたらめちゃ怒られる
- 電車だけは絶対自分で片付ける
- プラレールだけは絶対に投げない
- すでに持っているプラレールを無性に欲しがる
(同じ車両を連結させたいらしい) - 不都合なことはすぐ泣くくせに、電車の遅延や運休には異常に理解を示す
- 見たい電車がダイヤ乱れで見れなくても、ぐずぐず言わない。むしろまた見れるよ!と励ましてくれる
- 録画した鉄ヲタ選手権の視聴回数が尋常じゃない
- 電車名やら駅名やら、教えてもない知識を勝手に習得している
- 教えてないのに気付けば平仮名もカタカナも読めている。なんなら足し算もできている
- ニュースで出てくる渋谷の青ガエルや新橋のSLを見逃さない
- 少しでも暇なそぶりを見せると電車を見に行くことを提案してくる
- 1日中ターミナル駅にいるとか、ざらにある
- 鉄道模型展よりも、特急が見れる駅の方が楽しい
- 「駅員さんが言ってたよ」という言葉に弱い
- 持っている鉄下の数がステータス
- 電池交換は自分の仕事。自分でドライバーが使えるようになる
- プラレールは手コロが基本、目線は床と同じ
- 静かだなぁと思う時はだいたい 鉄おも or 時刻表 or 路線図 見てる
- お気に入りの車両は基本いつでも持参したがる
- でも旅行には持っていかない
(買ってもらうおもちゃは電車にすると決めているから) - リアルを追求している。電車関連の間違いはすぐに揚げ足を取られる
- 連続する回送電車は必ず見ていく
(追い越しの快速じゃない可能性があるらしい) - リュックにはいつもアウトドア用の折り畳み椅子を常備
- やってはいけないことは電車のポスターで覚える
(ex.人をぶっちゃいけないんだよ!、よっぱらったら何してもいいの?) - 朝のニュースに出てくる運行情報は完璧に共有してくれる
- 密かにパンダくろしおとリバティのプラレールを連結したがっている
- 「気をつけて!」の警笛も自分へのあいさつだと勘違いしている
- 乗ってきた電車は必ず見送る
- 車掌さんが手を振ってくれた鉄道会社は必ず覚えている(逆も然り)
- 駅においてある旅行パンフレットは必ずチェック
- お気に入りの電車Tシャツは乾くまで肌着で待つ
- 電車版のすごろくはずるしてでも勝ちたい
- 家族旅行でも半日は駅で電車を見るだけの時間がある
- 電車のお気に入りはあっても嫌いはない。ハッピーセットの付録プラレールでも超大事にする
あるある発見の毎日なので、まだまだありますが、まずは50選!
ちなみに、心揺さぶられた言動ベスト3はこんな感じ⬇️ですね。
8.ジジババからのお小遣いはグリーン車に消える
20.すでに持っているプラレールを無性に欲しがる
21.不都合なことはすぐ泣くくせに、電車の遅延や運休には異常に理解を示す
本当に毎日毎日感心させられることばかりです。
皆様も素敵な子鉄ライフをお過ごしください!
⬇️子鉄のパパママ必見!こちらもチェック⬇️